>English

News

新着情報

2025.7.3

東京農工大 村岡先生との共同研究成果がAngew. Chem. Int. Ed.に発表になり、プレスリリースも行いました。

2025.6.30

服部 研究員が取り組んできたPPIAの疾患関連変異体についての研究成果が、Biochemistryに公開になりました。

2025.6.22

2025 Joint Conference – KSPS & PSSJ(2025年6月20日-22日)に参加し、松崎 助教、川越 助教、熊代 研究員、大学院生の高さんが発表しました。この会議は齋尾がKBSI 李 先生、東北大学 奥村 先生と共同で世話人を努め、PS-APPA-KSPS-PSSJ Joint Workshopをオーガナイズしました。

2025.6.20

第25回 日本蛋白質科学会年会(2025年6月18日-20日)に参加し、齋尾、松崎 助教、熊代 研究員、服部 研究員、大学院生の高さんが発表しました。また齋尾がワークショップ「タンパク質ふるまい研究が解き明かす新機能」をオーガナイズしました。

2025.4.25

Student Lab学生として松本さんと落合さんが加わりました。よろしくお願いします!

2025.4.8

Chemical Scienceに掲載された ‘Enzymatic and synthetic regulation of polypeptide folding’ がRSCの特集号「Most popular 2024 chemical biology articles」に選出されました。

2025.3.20

16th ER & Redox Club Meeting(2025年3月17日-20日)にて松﨑 助教が研究発表をしました。

2025.3.11

医学研究科修士課程学生として下田さんが加わりました。よろしくお願いします!

2025.3.3

医学研究実習生として赤澤さんと松田さんが配属されました。よろしくお願いします!

2025.2.27

大学院生の高さんが令和6年康楽賞を受賞しました。おめでとうございます!

2025.2.4

KBSI 李映昊 (Young-Ho Lee) 先生との共同研究成果がACS Nanoに発表になりました。

2025.1.30

川越 助教と松崎 助教が、東北大 馬渕拓哉 先生、岡山大 渡邉和則 先生、北大 石森浩一郎 先生との共同研究として取り組んできたHsf1の液-液相分離についての研究成果が、JACS Auに公開になりました。

2024.12.18

医学研究実習生の石田さんが、2024年度医学研究実習ポスター発表会で「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございます!

2024.12.16

松﨑 助教が令和6年度徳島大学若手研究者学長賞を受賞しました。

2024.12.13

齋尾が第8回せりか基金賞で3位受賞しました。

2024.11.28

第47回日本分子生物学会(2024年11月27日-29日)にてシンポジウム「神経変性疾患を多面的に~生物・化学・物理・情報から~理解する」を開催し、そこで齋尾が研究発表しました。

2024.11.27

東北大 佐藤伸一 先生との共同研究成果がTetrahedron Chem誌に発表になりました。

2024.11.21

医光/医工融合プログラム 三木心暖さんが研究室に配属になりました。よろしくお願いします!

2024.11.8

松﨑 助教、川越 助教が第97回日本生化学会大会(2024年11月6日-8日)で研究発表しました。

2024.11.1

川越 助教、熊代 研究員、服部 研究員と齋尾が第63回NMR討論会(2024年10月30日-11月1日)で発表し、齋尾が進歩賞を受賞しました。また熊代 研究員が若手ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!

2024.10.4

大学院生のTuanさんと高さんが令和6年度学際的次世代研究者育成プログラム研究発表会(2024年10月3日-4日)で発表し、高さんが優秀発表ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!

2024.9.5

川越 助教と齋尾が福岡で行われたInternational symposium on Multifaceted Protein Dynamics(2024年9月2日-5日)で発表を行いました。

2024.8.26

齋尾がよこはまNMR研究会 第8回国際シンポジウム「NMR創薬」(2024年8月26日-27日)で研究発表しました。

2024.8.23

川越 助教、齋尾が韓国で行われたICMRBS 2024で発表を行い、川越 助教が「ICMRBS2024 POSTER AWARD (ELSEVIER POSTER AWARD)」を受賞しました。おめでとうございます!

2024.8.7

Dr. Kuen-Phon Wuを招待し、先端酵素学研究所セミナー(海外最先端研究者特別講演会)を開催しました。

2024.8.2

先端酵素学研究所セミナー(海外最先端研究者特別講演会)のお知らせです。ぜひご参加ください。

https://www.iams.tokushima-u.ac.jp/kouso_seminar-vol-60/
【講演者】
Dr. Kuen-Phon Wu
Institute of Biological Chemistry, Academia Sinica, Taipei, Taiwan
【講演タイトル】
Effectively regulate targeting ubiquitin enzymes by precision design of AI-guided variants or inhibitors
【日時】
2024年8月7日(水曜日)14:00~15:30
【場所】
先端酵素学研究所B棟1階 交流ホール

2024.7.29

東京農工大 村岡先生、東北大 奥村先生との共同研究成果がChem. Sci.誌に発表になり、プレスリリースも行いました。

2024.7.26

川越 助教が第59回 先端酵素学研究所セミナー(最先端研究者特別講演会)で研究発表をしました。

2024.7.22

蛋白研セミナーとしてNMRワークショップを開催します。みなさまぜひご参加ください。

蛋白研セミナー
基礎から学ぶ最新NMR解析法 第9回ワークショップ
ー AIを活用したNMR解析 ー
開催場所:大阪大学蛋白質研究所, ZOOM (オンライン)
2024年8月5日(月)〜6日(火)
https://nextnmr.jp

2024.7.5

大学院生の高さんが、母校の中学校で講演を行いました。

2024.7.5

川向さん、松崎 助教が中心となり、奈良医大 森 英一朗 先生、立命館大学 (現・中外製薬) 吉澤 拓也 先生との共同研究を中核として取り組んできたALS関連因子ジペプチドリピートによるKapβ2の機能阻害メカニズムについての研究成果が、bioRxivに公開になりました。

2024.6.28

21st IUPAB Congress 2024/IUPAB2024(2024年6月24日-28日)に参加し、熊代 研究員が発表しました。

2024.6.17

第3回 分子生命反応創発討論会(2024年6月17日-18日)に参加し、齋尾、松崎 助教、熊代 研究員、高さんが発表しました。

2024.6.14

2024 Joint Conference – KSPS & PSSJ(2024年6月14日-15日)に参加し、齋尾、松崎 助教、熊代 研究員、高さんが発表しました。熊代 研究員がExcellent Presentation Awardを受賞しました。おめでとうございます!

2024.6.13

第24回 日本蛋白質科学会(2024年6月11日-13日)に参加し、齋尾、松崎 助教、川越 助教、熊代 研究員が発表しました。

2024.5.26

熊代 研究員が、2024年度 生物物理学会 中国四国支部大会で「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!

活動報告に写真を追加しました:こちら

2024.4.29

熊本大 石黒先生との共同研究成果が、Nat. Commun.誌に発表になりました。

2024.4.2

技術補佐員として安喜さんが加わりました。よろしくお願いします!

2024.3.20

日本化学会 第104春季年会(2024年3月18日-21日)に参加し、齋尾が発表しました。

活動報告に写真を追加しました:こちら

2024.3.5

医学研究実習生として石田さんが配属されました。よろしくお願いします!

2024.1.29

タンパク質フォールディングの速度論的制御分子の開発に関する最新の知見と展望について、Chem. Sci.誌に発表し、プレスリリースを行いました。

2024.1.10

医光/医工融合プログラム 藤井優花さんが研究室にプレ配属になりました。よろしくお願いします!

2023.12.25

大学院生 川向ほの香さんの研究成果が、J. Phys. Chem. Lett.誌にアクセプトされました。

活動報告に写真を追加しました:こちら
論文が公開されました:
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.3c02600

2023.12.9

第46回 日本分子生物学会年会(2023年12月6日-8日)に参加し、齋尾と松﨑助教が発表しました。

活動報告に写真を追加しました:こちら

2023.11.16

医学研究実習生の加藤さんが、2023年度医学研究実習の発表で「優秀賞」を受賞しました。おめでとうございます!

活動報告に写真を追加しました:こちら

2023.11.10

第62回 NMR討論会(2023年11月7日-9日)に参加し、齋尾と服部研究員が発表しました。

2023.11.2

第96回 日本生化学会年会(2023年10月31日-11月2日)に参加し、齋尾と松﨑助教が発表しました。

活動報告に写真を追加しました:こちら

2023.10.31

Tuanさんと齋尾が学長と面談を行いました。

活動報告に写真を追加しました:こちら

2023.10.1

博士課程学生としてDo Thanh Tuanさんが加わりました。よろしくお願いします!

2023.9.20

蛋白研セミナーとして,NMRワークショップを開催します。みなさまぜひご参加ください。

蛋白研セミナー

基礎から学ぶ最新NMR解析法 第7回ワークショップ

ータンパク質のダイナミクスと機能ー

開催方法:ハイブリッド開催(大阪大学蛋白質研究所&Zoomオンライン)
2023年10月2日(月)〜3日(火)
https://nextnmr.jp

2023.8.7

関西学院大学大学 沖米田 司 先生との共同研究成果が、Biochem. Pharmacol.誌に発表になりました。

2023.8.1

2023年度 徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム(2023年7月31日)に参加し、松崎、川越、服部、熊代、大学院生の川向さんが発表しました。助教の川越が「優秀ポスター賞」を受賞しました。おめでとうございます!

活動報告に写真を追加しました:こちら

2023.8.1

技術補佐員の岩野さん、澁谷さんが加わりました。よろしくお願いします!

2023.7.7

第23回 日本蛋白質科学会年会(2023年7月5日-7日)に参加し、齋尾、松﨑、川越、大学院生の川向さんが発表しました。

活動報告に写真を追加しました:こちら

2023.6.9

博士研究員を募集しています。

2023.5.16

Student Lab学生として足立さんが加わりました。よろしくお願いします!

2023.4.3

医学研究実習生として加藤さん、奥野さん、山本さんが配属されました。よろしくお願いします!

2023.4.3

川越 聡一郎 先生が助教として着任しました。よろしくお願いします!

2023.2.17

蛋白研セミナーとして,NMRワークショップを開催します。みなさまぜひご参加ください。

蛋白研セミナー
基礎から学ぶ最新NMR解析法 第6回ワークショップ
ー統合型構造生物学研究ー
開催方法: ZOOM オンラインミーティング2023年3月16日(木)〜17日(金)
https://nextnmr.jp

2023.2.13

齋尾がオンラインセミナーシリーズ “Molecular Basis of Proteinopathies” で発表しました。

発表はYouTube公開されています.
https://www.youtube.com/watch?v=zGIbrFnPyzg

2023.1.4

技術補佐員の棚次さんが加わりました。よろしくお願いします!

2022.12.10

大学院生 川越 聡一郎さんの研究成果が、Biochemistry誌に発表になりました。

2022.12.5

医学研究実習生の高さんが、2022年度医学研究実習の発表で「ピアレビュー賞」を受賞しました。おめでとうございます!

活動報告に写真を追加しました:こちら

2022.12.1

技術補佐員の平野さんが加わりました。よろしくお願いします!

2022.11.12

Prof. Nico Tjandraを招待し、講演会と研究交流会を開催しました。

2022.9.1

2022/9/2に、Korea Basic Science Institute(KBSI)にて、学術変革領域 (B)「遅延制御超分子化学」共催の国際シンポジウム、「Protein Folding, Aggregation, Misfolding Disease, and Disease Crosstalk」をハイブリッド開催します。

2022年9月2日(金)9:00~16:00
韓国会場とオンラインのハイブリッド開催です。

2022.8.29

2022/9/15に、「第 48 回先端酵素学研究所セミナー」を開催します。

2022年9月15日(木)16:00~17:30
先端酵素学研究所・B棟1F交流ホール (現地開催)
クライオ電子顕微鏡の専門家である 横山 武司 博士 (東北大 生命) をお招きしてセミナーを行ってもらいます。
齋尾研からは 川越さん にも発表してもらいます。

2022.8.25

次世代NMRワーキンググループ主催、第5回ワークショップを9月13日(火)〜14日(水)に開催します。

詳細はこちら

2022.7.31

松﨑助教が第15回小胞体ストレス研究会若手の会に参加し「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!

活動報告に写真を追加しました:こちら

2022.7.27

第60回日本生物物理学会 (2022年9月28~30日, 函館) でのシンポジウム「生物物理学による脳の理解と化学的再生」の報告記事がBiophys Physicobiol. から発表しました。

2022.7.27

第60回日本生物物理学会年会 (2022年9月28-30日) での 学術変革領域研究(B)「遅延制御超分子化学」共催シンポジウムの紹介記事が、Biophysics and Physicobiology に掲載されました。

2022.6.10

第22回 日本蛋白質科学会年会に参加し、川越さんが「学生口頭発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!

活動報告に写真を追加しました:こちら

2022.5.6

2022/6/8に、第22回 日本蛋白質科学会年会にて、共催シンポジウム「キネティクスから理解する生命システム」を開催します。

オーガナイザー:齋尾 智英(徳島大学 先端酵素学研究所 分子生命科学分野),奥村 正樹(東北大学 学際科学フロンティア研究所)
共催:学術変革領域(B) 「遅延制御超分子化学」
https://www2.aeplan.co.jp/pssj2022/program.html

2022.5.1

技術補佐員の十河さんが加わりました。よろしくお願いします!

2022.4.29

次世代NMRワーキンググループ主催、第4回ワークショップを開催します。

日程: 2022年5月19日(木)、20日(金)
開催方法: Zoomによるオンラインセミナー
参加登録は、次のリンク先の「参加申し込み」タブよりお申し込みください。
https://nextnmr.jp

2022.4.28

2022/9/29に、生物物理学会にて、本領域共催シンポジウム「⽣物物理学による脳の理解と化学的再⽣」を開催します。

オーガナイザー:村岡貴博(東京農工大学)、齋尾智英(徳島大学)
共催:学術変革領域(B) 「遅延制御超分子化学」
ぜひご参加ください。
https://www2.aeplan.co.jp/bsj2022/program.html

2022.4.26

学術変革領域(B)「遅延制御超分子化学」第1回若手の会に参加しました。

齋尾、松﨑と大学院生の川越さん川向さんが2022/4/24-25に、学術変革領域(B)「遅延制御超分子化学」第1回若手の会に参加し、博士研究員の熊代さんが特別講演を行いました。
詳細はこちら

2022.4.6

HIRAKU-Globalのパンフレットに松崎助教が紹介されました。

2022.4.5

医学研究実習生の高さん、姜さんが加わりました。よろしくお願いします!

2022.4.1

特任研究員の熊代さん、技術補佐員の真田さんが加わりました。よろしくお願いします!

2022.3.30

ホームページをリニューアルしました。

2022.2.25

分子シャペロンとタンパク質フォールディングについての総説論文を発表しました.

2022.2.14

HIRAKU-Global年次大会2021で松﨑先生が発表します。

日時:2022年2月21日(月) 09:00 – 14:00 オンライン開催(Zoom)

申込方法:こちらより登録をお願いいたします。
締切日:2022年2月18日(金) 正午

2022.1.11

学術変革領域(B) 「遅延制御超分子化学」第一回国際シンポジウムを開催します。

日時:2022年 1月 19日 14:00~16:20
場所: ZOOM
【SPEAKERS】
Prof. Tomomi Tsunematsu (Tohoku University, Japan)
Prof. Young-Ho Lee (Korea Basic Science Institute, Korea)

参加登録・プログラム詳細:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Hq0oZxQZTUqutKqYHp7khA

2022.1.4

技術補佐員の服部さんが加わりました。よろしくお願いします!

2021.11.17

第16回 生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウムで、川向さんが「Best short-talk award 第3位」を受賞しました。おめでとうございます!

2021.11.16

次世代NMRワーキンググループ主催、第3回ワークショップを開催します。

日程: 2021年12月13日(月)、14日(火) 開催方法: Zoomによるオンラインセミナー 参加登録は、次のリンク先の「参加申し込み」タブよりお申し込みください。
https://nextnmr.jp

2021.11.14

学術変革領域(B) 「遅延制御超分子化学」キックオフシンポジウムを開催します。

日時: 2021年11月30日 13:00-17:00 場所: ZOOM/フクラシア東京ステーション C会議室 ハイブリッド 参加登録: 下記リンク先より登録をお願いします。(締め切り: 11月29日)

2021.11.10

齋尾が公益財団法人アステラス病態代謝研究会 最優秀理事長賞を受賞しました。厚く御礼申し上げます。

https://www.astellas-foundation.or.jp

2021.10.28

東北大学 奥村 正樹 先生との共同研究成果が、Biology誌に発表になりました。

2021.10.26

北海道大学 石森 浩一郎 先生との共同研究成果が、Biology誌に発表になりました。

2021.10.1

技術補佐員の田村さんと学生アルバイトの山本さんが加わりました。よろしくお願いします!

2021.9.13

東京農工大学 村岡 貴博 先生を代表として申請していた令和3年度学術変革領域研究(B) 「遅延制御超分子化学」が採択となりました。

(計画班代表: 東北大学 奥村 正樹 先生、徳島大学 齋尾 智英、分担 東北大学 馬渕 拓哉 先生)
https://www.mext.go.jp/content/20210910_mxt_gakjokik_000016903_2.pdf

2021.9.6

奈良県立医科大学 森 英一朗 先生、立命館大学 吉澤 拓也 先生、北海道大学 石森 浩一郎 先生との共同研究成果が、Nature Communicationsに発表になりました。

2021.8.27

大学院生の川越 聡一郎 さんがISMAR-APNMR2021で “Taiyo Nippon Sanso Poster Award” を受賞しました。おめでとうございます!

2021.8.5

分子シャペロンと相分離についての和文総説が発表されました。奈良県立医科大学の森 英一朗 先生との共著です。

2021.8.1

松崎 助教がHIRAKU-Globalプログラムに採択されました。

2021.7.7

日本原子力研究開発機構 中川 洋 先生との共同研究成果が、Biophysical Journalに発表になりました。

2021.7.7

日本原子力研究開発機構 中川 洋 先生、北海道大学 石森 浩一郎 先生、久米田 博之 先生、分子科学研究所 中村 敏和 先生、浅田 瑞枝 先生との共同研究成果が、Biophysical Journalに発表になりました。

2021.7.1

技術補佐員の向井さんが加わりました。よろしくお願いします!